シリーズ【505⇒595点達成!】こずえさんのスタディサプリTOEIC体験談
こずえさんの第一回スタディサプリTOEIC体験談です。
では、さっそくどうぞ!
スタディサプリで本気のTOEIC対策始めました
「わたし、お小遣いでスタディサプリを始める!今度こそ英語をものにする!」
と、家族に宣言してから2週間経過しました。
「TOEIC受験のために日曜日に家を空けたい」と言い出すまでは勇気が必要だったけど、以外にも家族には好感を持ってもらえたのは、嬉しかった。
まぁ…家族は、わたしが英語をものにするためにこれまで使ってきた金額と、わたしの英語学習に関するダメな習性を知らないので、当然といえば当然なのですが…(苦笑)
英語のために使ったお金は教材だけで10万円超え
もともと、英語はできる方でした。一番できていたのが高校卒業のとき…だと思う。
中学から始まった英語の授業は、教科書の内容が面白くって。暇さえあれば教科書を読んでたので、内容をほぼ丸暗記してたんですよね。
大学に入ってから、一切英語をしなかったものの、社会人になってから2年に一回ペースで受けていたTOEICは500点〜600点くらいをキープ。
当時から、胸を張って「英語できます!」というために、800点くらいは欲しかったんだけど、文法の勉強に身が入らなかったんですよね。
弱点は文法パートなのに、いざ勉強を始めると初歩の講座で「こんな初歩なら知ってるし、やりたくない」病を発症。「文法は最初からやらないと復習にならない…!」と、我慢してやっていても、全体の3分の1が終わった時点でギブアップ。ほぼ新品の参考書が手元に残る…ということの繰り返し…。
(2016年に受験したTOEICスコア。リーディングの方が45点低い)
「聞き流すだけで喋れるようになるCD」や「大手英会話教室の参考書一式」「WEBで紹介されていた大学受験によく使う問題集」「ネイティブと喋れるWEBアプリ」など…英語のために使ったお金は、英会話教室に通っているわけでもないのに10万円以上!
投資でよく聞く「損切り」というわけではないけれど、自分でも「そろそろ英語は諦めようかな…」と感じていました。
(左から、ほぼ開いていない英語辞典。「たくさん勉強するならカバーは邪魔!」とカバーを外しただけの文法書と単語本。「半年後には洋書もサラサラっと読めるはず」で買ったままの洋書)
趣味で人間関係を広げたい!お小遣い稼ぎもしたい…!
でも、そんなわたしがもう一度、一から英語の勉強をしようと決心したのは、
「英語圏の友達ともっとちゃんとコミュニケーションを取りたい…!」
「自分のニットパターンを英語圏の人に販売したい!」
という野心が出てきたから。
もともと編み物が好きで、編み物歴は20年以上。7年前には英語圏の編み物SNSに登録していました。編み物を通じて海外の友達もできたし、写真での交流もあるけれど、どうしても会話がカタコト。
先月、アメリカで素敵な無料編み図を公開している人に「この編み図を日本語に訳して、わたしのHPで公開してもいい?」と許可をもらったんだけど、たった5行のメッセージを送るのにかかった時間は3時間!!しかも、文法的にあってるかどうかは不明…(一応返事はきたけど…)
(実際に送ったメッセージ。翻訳ソフトにもお世話になりました…。)
「ちょっと時間かかりすぎだよなぁ」というのと、「もっと英語ができれば、わたしもこうやって編み図を英語で公開できるし、販売もできるのにな…」と思ったんですよね。
編み図の販売ができれば、お小遣い稼ぎにもなるし、ネット上でできるから店舗も持たなくていいでしょう?
(同じサイトで販売されている編み図。PayPal決済なので、世界各国のアカウントが購入できる)
「あなたの編み物の腕は、もうプロレベルなんだから商売にできるよ」と言われて数年経つし…どうせ仕事にするなら海外にも展開したい…!
そうなったとき、編み物の専門用語はともかくとして、著作権や商品の利用範囲の設定、問題があった場合の返金処理など、ビジネスの専門用語も使うことになるわけです。
ビジネス英語を勉強できる試験といったらTOEIC。でも、散々挫折してるから、挫折の予防をしてくれるような機能が付いていて、手軽にできるものを探していたところ「スタディサプリTOEIC」を発見しました。
スタディサプリ購入前に1週間のお試しで自分との相性をはかりました!
ただ、すぐに申し込むには、1ヶ月2980円はちょっと高いので…。
無料でお試しできる1週間で、自分との相性をしっかり確かめました。
スタディサプリは、TOEICの各パートの解き方を教えてくれる「パーフェクト講義」と「実践問題集」、単語暗記に使う「TEPPAN英単語」、中学・高校の英文法を復習する「パーフェクト講義・英文法編」があるんですが、お試し期間で、それぞれの一番最初のコースをやってみたんですね。
(初級者向けの学習法の解説動画。この通りに学習していけばいいとのこと。)
そうしたら、今までの独学のTOEIC対策で最大のネックだった、初歩的な英文法の復習も楽にできたんです!
これまで挫折した教材は、文法を復習するために「まずは理論、それから演習」だったので飽きてしまっていたんですが、「パーフェクト講義・英文法編」は「最初に演習、それから解説講義」。
演習問題で「あ。これは大丈夫」と思えば、解説講義は飛ばしてしまっても大丈夫だし、自信がなければ解説講義を見ればいいので、「そんなこと知ってるよ…」という気持ちを持たなかったですね。
もちろんすぐに申し込みました!
ただ、1年間モチベーションを保てる自信は全然なかったので、半年。
1ヶ月契約よりもお得だったし、1ヶ月契約だと「やっぱりやーめた」ってなりそうだったので(笑)
スタディサプリを使ってみて2週間ちょっと…
これまでいろんな教材を試してみたけれど、スタディサプリは痒いところに手が届いてくれて重宝してます。
特に感動したのが、TEPPAN英単語の覚え方!
単語を覚え始める前に、講師の人が動画で覚え方を解説してくれるんですが、その中の
「中華料理店の常連さんになりたいときに、年に5回しか行かなかったら覚えてもらえない可能性の方が高いですよね。それが月に5回、週に5回、1日5回になったらどうですか?1日
5回だったら絶対覚えてもらえます。
単語も同じです。まず100単語を5日間連続で、5回やってください。それを3週間やったら4週間目には300単語を復習する。」
というのが、ツボにはまってすごかったです。
(そのときの講義動画。先生の服装がどの動画でも同じ服装なのか、途中で服装が変わるのか個人的に楽しみにしてます。)
実際、この話を聞いたときは「毎日100単語とか無理でしょ…」と思っていたんですが、以外にもいける…。100単語をめくるようになって3日目くらいには「ああ、昨日はこの単語で間違えたっけ」がわかるようになり、4日目には、ほぼパーフェクトに…。
かかる時間も10単語につき30秒くらい。100単語で5分なので隙間時間にサクッと終わりました。いったい、今まで単語を覚えるのに苦労していたのはなんだったんでしょう…。
正しい勉強法を知るって、本当に大事なんだなと感じた出来事でしたね。
それから、リスニングの速度を三段階から選べるのもいいです!
初心者向けの「遅い」中級者向けの「普通」ネイティブが話す速度と同じ速度の「早い」
遅いも普通も、かったるくて聞いてられなかったので(笑)早い速度で聞いてます。
講義も普通の速度だと、「もっと早く喋ってよ!」となったので1.5倍速です。
講義後の演習問題に例題で使用した英文が使われているのもかなりキテます。
何度も聞くことで英文自体が頭に入ってくるのがわかるし、例題の時点で聞き取れなかった単語が演習問題を終える頃にはしっかり聞き取れるようになっているのが、実力が上がった感じがしてモチベーション上がります。
今度こそ…TOEIC750点オーバーを目指す…!
このペースで勉強をしていれば、飽きずに試験日まで続くんじゃないかと思っています。
12月10日なら北海道でもまだ雪が積もっていないと思うので、この日に受験する予定なのですが、3ヶ月間通しで勉強できそうです。
我流でやってた勉強よりも楽しいですからね。
スコアは、250点アップの750点オーバーを目指します!できれば800点とか取ってみたいですが…あんまり高望みしても…。
イヤホンをつけて勉強するので、家族が寝ている時間に勉強してもいいかなと思っています。TOEICのために朝1時間早く起きてみようか検討中です。
最初の1週間は、夕飯を作りながら勉強していたのですが、料理と同時にディクテーションをしたり、単語をめくるのは両立が難しい…!
うっかり煮物の鍋を焦がしそうになったので、まとまった時間が確保できる寝る前か、早起きして時間を確保するのが安全かなと思ってます。
(ipad-miniにアプリを入れています。台にしているのはBluetoothのキーボードと砂糖入れ。この後、味噌汁が噴きました…。)
単語の勉強だけなら、毎日200単語でも余裕(飽きない)ので、実践問題なども含めてま日15分〜30分は勉強にあてたいところです。
頑張って趣味の編み物を収入源にするぞ…!
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの詳細はコチラ。
参考ユーザーが本音で語る『スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース』の評判